質屋の用語
質預かり(シチアズカリ)
品物を預けて、お金を借ります。
お預かり期限内は元金と利息を払えば、品物を取り戻せます
質入れ(シチイレ)
質預かりと同じ意味、質預かりよりは少し古い言い方
質草(シチグサ)
お金を借りる際に質屋に預ける品物のこと
受け出し(ウケダシ)
元金と利息を支払うことで、担保として質屋に入れておいた質草を取り戻すこと。
質流れ(シチナガレ)
お預かり期限経過後は、契約上の債権・債務は全て消滅し、所有権は質屋に移り、もう品物を取り返せなくなります。
流すのは自由です。いらない物は流してかまいません。また、質流れの通知は致しません。
質札(シチフダ)
お預かりするお品物と引換えに現金と共にお渡しする紙を「質札」(しちふだ)といいます。
借り主の名前、金額、品物どを書いたもので、質を受け出す時に借り主の証となります。
満月計算(マンツキケイサン)
受け戻し日が質預け日より翌月の同日までなら1ヵ月分の利息、1ヵ月以上2ヵ月以内 なら2ヶ月分の利息が要ります。
日割り計算ではありません。当店ではこの方式を用いています。
暦月計算(レキツキケイサン)
質契約日に関わらず、入質月の月末までを1ヶ月、翌月の末までを2ヶ月として計算する質料の計算方法。
ここからはオマケ
質屋の隠語
質屋のことをハッキリと言いたくなかったので、昭和時代は「一六銀行」と言ってました。
江戸時代などは「かまし屋」、「五二屋」(グニヤ) 、「曲物屋」(マゲモノヤ)、「七つ屋」などと言ってたようです。
ちなみに、英国では「アンクル」(おじさん)、フランスでは「マ・タント」(おばさん)が使われるようです。
海外での質屋の呼び方
言語 | 表記 | 発音 |
中国語 | 当铺 | タンプゥ |
台湾語 | 當舗 | タンプゥ |
韓国語 | 전당포 | ジョンダンプゥ |
ベトナム語 | CAM DO | クゥアム ドォー |
タガログ語 | sanglaan | サングラアン |
タイ語 | roong jamnam | ローン・ラプチャム |
英語 | Pswn shop | ポーン ショップ |
フランス語 | preteur sur gage | プレトァー シュー ガージュ |
ドイツ語 | Pfandhaus | ファントハウス |
スペイン語 | casa de empenos | カーサ デ エムペイニョ |